内科専門研修プログラム(PDF)
内科領域の募集要項はこちらから
松原徳洲会病院では2026年度より、内科専門研修プログラムが新しく認定されました。大阪府はシーリング対象の都道府県となりますので大阪府で内科専攻医取得を目指したい方にはおススメのプログラムとなります。
これで当院は麻酔科専門研修プログラムと総合診療科領域専門研修プログラムと併せて3つの基幹プログラムになりました。また8つの診療科で連携プログラムがあります。
※プログラム詳細/募集要項はプログラム名をクリックして下さい。
なおプログラム内容は専門医機構の審査結果によって、修正/変更の可能性がありますことをご了承下さい。
◆特徴
当院の内科プログラムは1名の募集定員にはなりますが、関西圏を軸とした連携施設を擁し、特に近畿大学医学部附属病院腫瘍内科との連携で市中病院のプログラムに属しながら大学病院での研修も可能な唯一のプログラムとなっております。
また特別連携施設として北海道函館の共愛会病院もしくは鹿児島県離島の瀬戸内徳洲会病院での研修も可能です。
プログラム&募集要項
内科専門研修プログラム(PDF)
内科領域の募集要項はこちらから
◆特徴
当院の麻酔科症例は特に心臓血管外科の予定手術や緊急手術が多く、年間1400例を超え十分な症例数があります。
連携施設として、愛染橋病院があり2.3年目には産科麻酔/小児科麻酔を集中的に研修し、名古屋徳洲会病院/福岡徳洲会病院では呼吸器外科を中心に当院で行っていない手術の麻酔の研修を行えます。
また地域医療維持のため、3ヶ月は北海道函館市の共愛会病院で研修を行います。
プログラム&募集要項
麻酔科専門研修プログラム(PDF)
麻酔科領域の募集要項はこちらから
◆特徴
当院が基幹施設となり、連携施設の宇治徳洲会病院(京都府)・岸和田徳洲会病院(大阪府)は、それぞれの地域の中核急性期病院として地域医療の再生に貢献している地域密着型の病院であり、さらに地域医療での経験を積むため鹿児島県の離島にある徳之島徳洲会病院での研修を行います。
また大阪府松原市は、平成21年に松原市立病院が閉院となり、市立病院が担っていた救急・小児・入院・市民健診の医療機能を当院が引き継ぐ形となり、松原市にとって必要不可欠な病院になると同時に、総合診療の必要性も問われるようになった。
そこで、松原徳洲会病院を含む総合診療に尽力を注いでいる病院が集結した。
プログラム&募集要項
総合診療科領域専門プログラム(PDF)
総合診療科領域の募集要項はこちらから
【外科】
・湘南鎌倉総合外科専門医研修プログラム
・名古屋徳洲会病院外科専門研修プログラム
・岸和田徳洲会病院外科専門研修プログラム
・近畿大学医学部外科専門研修プログラム~KINDAIプログラム
・八尾徳洲会総合病院外科専門研修プログラム
・宇治徳洲会病院外科専門研修プログラム
・湘南藤沢徳洲会病院外科専門研修プログラム
【内科】
・宇治徳洲会病院内科専門研修プログラム
・八尾徳洲会総合病院内科専門研修プログラム
・岸和田徳洲会病院内科専門研修プログラム
・名古屋徳洲会病院内科専門研修プログラム
・札幌東徳洲会病院内科専門研修プログラム
【救急科】
・岸和田徳洲会病院救急科専門研修プログラム
・札幌東徳洲会病院救急科専門研修プログラム
・宇治徳洲会病院救急科専門研修プログラム
【整形外科】
・八尾徳洲会総合病院整形外科専門研修プログラム
【麻酔科】
・聖隷浜松病院麻酔科専門研修プログラム
・福岡徳洲会病院麻酔科専門研修プログラム
・宇治徳洲会病院麻酔科専門研修プログラム
【泌尿器科】
・大阪医科薬科大学附属病院泌尿器科専門研修プログラム
【放射線科】
・奈良県立医科大学附属病院放射線科専門研修プログラム
【病理科】
・大阪国際がんセンター病理科専門研修プログラム